デジタル表現研究会
D-projectとは? D-allメーリングリスト サイト検索 ホーム
D-project
D-projectのあゆみ
メディア創造力を育成する実践事例
ワークショップ
ユネスコプロジェクト
教材作成
調査研究
カリキュラム検討
ネットdeカルタ
卒業アルバム作成
先生の道具箱
全国に広がるD-project
D-project アーカイブス 教材作成プロジェクト デジタルコンテンツ
教材作成プロジェクト 教師が授業で活用するためのデジタルコンテンツ
自分が縄文人ならどんな土器?!  〜ひもづくりで表現しよう〜(図工科)
小学校6年
図画工作
三重県 名張市立梅が丘小学校:上谷 典秀
授業案
  授業案のダウンロードはこちらからどうぞ。プリントアウウト等にご利用下さい。
PDF(476KB)

授業のねらい
 
社会科で学習した縄文土器は、その装飾的な特徴から自由な発想で作ることがで きる子どもたちにとって魅力的な題材です。まず、縄文土器を弥生土器などと比較しながら、その特徴をとらえていきます。そして、自分が縄文人なら、どんなデザイ ンをするか、何枚かのラフスケッチを通して考えていきます。ひもつくりの技法を学び、それを基本として作品に仕上げていきます。これらの活動を通して、土器作りの基本的な技法であるひもつくりを動画によるデジタルコンテンツによってわかりやすく学びます。また、装飾的土器のデザインを考えることで、自由に表現するための発想を広げ、創り出す喜びを味わわせていきます。
 
デジタルコンテンツからの「子どもの学び」
  表現したいと思っても、それを表現する技能が高まっていないと、自分の思うような作品には仕上がりません。この授業で学ぶ「ひもつくり」は土器作りの基礎となるものですが、このコンテンツは、子どもたちに「制作の手順とポイント」をわかりやすく示したもので、次の17の動画クリップから構成されています(下記「授業の流れ」より動画にてご覧いただけます)。

    1.土器の底を作ろう1     2.土器の底を作ろう2     3.ひもを作ろう
 4.つぼの形を作ろう1  5.つぼの外側  6.つぼの内側
 7.つぼの形を作ろう2  8.つぼの形を作ろう3  9.どんどん高くしよう
10.どべ(接着剤)1 11.どべを作ろう2 12.どべを作ろう3
13.かざりをつけよう1 14.かざりをつけよう2  
15.かざりをつけよう3 16.表面を仕上げよう ★すべての工程を見る

子どもたちは、それぞれの作品づくりの工程を細かく分けたクリップを見ることによ って、自分に必要な技法を何度も確認することができます。また、製作工程を動画で 見ることによって、作品作りの見通しを持ち、表現したいものを創り上げる技能を学 びます。
 
  教材作成のポイント
 
教材をデジタル化し、大きく映し出すことで、今まで教師の実演では細かいところまで伝えることが難しかった問題を解消することができます。また、個々の理解度を高めることで子どもたちの作品作りの時間格差が少なく、比較的短時間で子どもたちが満足できる作品をつくりだすことができます。ですから、作成のポイントとしては、指先をアップで撮影し、指を動かす方向や力のいれ具合がわかるようにしています。また、製作工程を細かく分けて動画クリップにしています。
 
時間数 準備物
  7時間 プロジェクタ スクリーン 粘土板 ねんどベラ など
 
  授業の流れ
 
第1時
縄文土器と弥生土器の画像を比べ、その装飾的な特徴をつかむ

まず、縄文土器と弥生土器の違いを考えさせます。画像をプロジェクタなどで大きく映し、その違いを自由に出し合います。また、どうしてこんな模様や飾りをつけたのかを話し合い、社会科で学習したことも出しながら、縄文土器の特徴をとらえていきます。

 
儀式・祈り 装飾的   実用 非装飾的

 
 
 
 
第2時
自分が縄文人ならどんな土器をデザインするかを考え、ラフスケッチを描く

スケッチブックなどに、自分が縄文人なら土器のデザインをどのようにするのかを考えながら、自由にデザインさせていきます。土器にタイトルをつけることで、どういったテーマでデザインしていったのかを考えさせながら、ラフスケッチを何枚か描かせていきます。

 

 
 
 
 
第3時〜第6時
ひもつくりの教材コンテンツを視聴し、土器作りをする

ひもつくりのデジタルコンテンツを見ながら、見通しを持ち、作成します。自分が表したいものにあったコンテンツを選びながら技法を学びます。教師は、 それぞれの活動を見ながら、工夫された表現を見つけ、他の子どもたちに紹介して広げていく役割をします。そうすることによって、お互いが学び合うことができます。また、デジタルコンテンツだけでは進めていけない子どもたちに個別に指導していきます。

 
土器の底をつくる   ひもをつくり、かべをつくる
 
 
どべを作って飾りをつける   かざりをつけて、表面を仕上げる

 
 
 
 
 
項目ごとにこちらから動画でご覧いただけます。
MOV形式でご覧いただくにはQuicktime Playerが必要です。まだお持ちで無い方はこちらよりダウンロードしてください。
  Quicktime Player Download
WMV形式でご覧いただくにはWindows Media Playerが必要です。まだお持ちで無い方はこちらよりダウンロードしてください。
  Windows Media Player Download
 
 
1.土器の底を作ろう1
MOV形式(548KB)   WMV形式(764KB)
2.土器の底を作ろう2
MOV形式(732KB)   WMV形式(360KB)
 
 
3.ひもをつくろう
MOV形式(628KB)   WMV形式(648KB)
4.つぼの形をつくろう1
MOV形式(384KB)   WMV形式(624KB)
 
 
5.つぼの外側
MOV形式(388KB)   WMV形式(480KB)
6.つぼの内側
MOV形式(364KB)   WMV形式(444KB)
 
 
7.つぼの形を作ろう2
MOV形式(380KB)   WMV形式(472KB)
8.つぼの形を作ろう3
MOV形式(572KB)   WMV形式(728KB)
9.どんどん高くしよう
MOV形式(344KB)   WMV形式(408KB)
 
 
10.どべ(接着剤)1
MOV形式(404KB)   WMV形式(512KB)
11.どべを作ろう2
MOV形式(176KB)   WMV形式(240KB)
12.どべを作ろう3
MOV形式(424KB)   WMV形式(540kB)
 
 
13.かざりをつけよう1
MOV形式(412KB)   WMV形式(584kB)
14.かざりをつけよう2
MOV形式(484KB)   WMV形式(648KB)
15.かざりをつけよう3
MOV形式(248KB)   WMV形式(516KB)
16.表面を仕上げよう
MOV形式(848KB)   WMV形式(912KB)
 
 
★すべての工程を見る
MOV形式(6MB)   WMV形式(7.4MB)
 
 
 
第7時
作品鑑賞会を行う



 

↑TOP
D-project アーカイブス 教材作成プロジェクト デジタルコンテンツ