デジタル表現研究会
D-projectとは? D-allメーリングリスト サイト検索 ホーム
D-project
D-projectのあゆみ
メディア創造力を育成する実践事例
ワークショップ
ユネスコプロジェクト
教材作成
調査研究
カリキュラム検討
ネットdeカルタ
卒業アルバム作成
先生の道具箱
全国に広がるD-project
D-project アーカイブス 教材作成プロジェクト デジタルコンテンツ
教材作成プロジェクト 教師が授業で活用するためのデジタルコンテンツ
 漢字の読み先習(国語科)
京都府 京都市立新林小学校:山本 直樹
小学校4年
 
授業案
  授業案のダウンロードはこちらからどうぞ。プリントアウウト等にご利用下さい。
PDF(148KB)

授業のねらい
ツルレイシをデジタルカメラで継続記録し、アニメーションに仕上げてその成長の様子を確かめるのがねらいです。
 
デジタルコンテンツからの「子どもたちの学び」
小学校4年の理科では、子どもたちがヘチマやツルレイシを育ててその成長を観察する学習を行います。このような観察を伴う学習では、デジタルカメラがよく活用されます。しかし数日おきに「点」で記録された静止画では、数ヶ月におよぶ植物の成長を「線」としてとらえることは難しいです。そこで、ツルレイシの観察画像をアニメーションとして仕上げたものを子どもたちに見せます。すると発芽から葉が出て伸びていく様子が大変よくわかり、自分たちが育てている植物が確かに成長していることを実感できます。
 
  教材作成のポイント
 
ツルレイシの種を植えてからの様子を継続的にデジタルカメラで撮影していきます。できればカメラは固定して定点で撮影したほうがアニメーションがきれいに仕上がります。撮影は子どもたちにさせます。教師が撮影したのでは、子どもたちの学習に対する意識が薄れるからです。最後はAdobe Photoshop Elementsに画像を取り込み、GIFアニメとして出力すれば出来上がりです。
 
作成教材(GIFアニメーション)

  授業の流れ
 
1.ツルレイシの種うえをする。
ツルレイシの種は牛乳パックに植えた。その一つを日当たりのよい教室の窓辺に置き観察を始めた。
 
2.デジタルカメラで継続観察する。
デジタルカメラの撮影は、毎日の日直の仕事とした。デジタルカメラの使い方や撮影のポイントも始めに指導した。
 
3.アニメーションを作成する。
1ヶ月半ほどで葉が大きくなり、牛乳パックから畑への植え替えの時期を迎えた。日直による画像記録活動はいったんそこでストップし、画像をすべてコンピュータに取り込んだ。そしてAdobe Photoshop ElementsでGIFアニメを作成した。(この作業は教師が行った。)
 
 
4.GIFアニメでツルレイシの成長を確かめる。
完成したGIFアニメはプロジェクタで大きく投影した。ツルレイシの1ヶ月以上におよぶ成長を数十秒に圧縮したアニメを目の当たりにして、子どもたちは歓声をあげていた。
 
5.感想を書く。
 

↑TOP
D-project アーカイブス 教材作成プロジェクト デジタルコンテンツ