デジタル表現研究会
D-projectとは? D-allメーリングリスト サイト検索 ホーム
D-project
D-projectのあゆみ
メディア創造力を育成する実践事例
ワークショップ
ユネスコプロジェクト
教材作成
調査研究
カリキュラム検討
ネットdeカルタ
卒業アルバム作成
先生の道具箱
全国に広がるD-project
ユネスコプロジェクト
児童生徒がつくる「ユネスコ・世界寺子屋運動」
プロジェクト活動報告1 公開研究会報告へ
リーフレットが出来上がると、次のステップは出来上がったリーフレットのブラッシュアップです。より思いが伝わるリーフレットにするには!表現方法にもこだわって作品に磨きをかけました。ポストイットなど学級で相互評価をしたほかに、テレビ会議で、デジタルデザインのプロ!アドビ システムズ 株式会社のインストラクターから指導を受けた学校もありました。作品をブラッシュアップできるのは、デジタルならではのよさですね。
 
 
 
金沢ではユネスコチャリティコンサートの場をかりて、参加2校の子どもたちによる合同発表や、リーフレットや書き損じハガキ、募金の贈呈を行いました。(社)日本ユネスコ協会連盟より感謝状を授与され活動が大きく評価されました。
 
 
富山では私たちの取り組みが大きく新聞やテレビで紹介され反響を呼びました。
 
 
和歌山では和歌山ユネスコ協会よりわざわざご来校いただき、子どもたちによる駅でのリーフレット配布や、乗客への呼びかけなどの活動報告を発表し、その後、贈呈式を行いました。金沢同様、感謝状を授与されその活動を大きく評価していただきました。
 
 
三重でも三重ユネスコ協会と県教育委員会からご来校いただき、実際にリーフレットを製作している授業を参観いただきアドバイスをいただいた後、贈呈式を行い、その活動に対し感謝状を授与され活動が大きく評価されました。
 
 
大阪でも参加3校の合同贈呈式が実施され、その活動が大いに評価され感謝状が授与されました。小・中・高校生が同じ場で、同じプロジェクトで表彰状をもらうのは珍しいことなので、感動しました。今後3月下旬には、富山でも贈呈式や感謝状授与式が実施される予定です。
 
贈呈式参加高校生の感想:小中学生と実際に会えてうれしかった。話も聞くことができたし(少しでしたが)、今後も続けていこうと思った
 
書き損じハガキの回収ボックスを工夫を凝らして作ったり、(社)日本ユネスコ協会連盟主催のレゴによるユネスコ世界遺産展を見学し学習したりと、リーフレットづくりを軸としながらも各校独自の活動に発展していきました。
 
 
各学校、製作したリーフレットから代表を選び、みんなでブラッシュアップ!9校の代表作品18枚がユネスコプロジェクトWebに勢ぞろいしています。
 
 
プロジェクト活動報告1
公開研究会報告へ
ユネスコプロジェクト