デジタル表現研究会
D-projectとは? D-allメーリングリスト サイト検索 ホーム
D-project
D-projectのあゆみ
メディア創造力を育成する実践事例
ワークショップ
ユネスコプロジェクト
教材作成
調査研究
カリキュラム検討
ネットdeカルタ
卒業アルバム作成
先生の道具箱
全国に広がるD-project
D-project アーカイブス 気軽に!デジタルミニ実践 ミニ実践事例集

ミニ実践事例集

わり算 ̄あまりのきまりをみつけよう〜

鹿児島県 鹿屋市立串良小学校 三宅 徹哉
小学校3年生/算数   2時間   単元名 あまりのあるわり算

ねらい

確かな計算力をつける。
あまりが0、1、2になる計算の特徴に気付く。

つけたい力

確かな計算力  決まりに気付く力
 
作品例

活動の流れ

2時間)
教師が用意した図であまりが2のところ、あまりが1のところ、割きれたところを塗りつぶしツールで3色に分けて塗る。絵が現れてくる。
塗った色ごとに式を書き出し、気付いたことを発表しあう。
自分で枠に式を書き、問題を作成する。
※まず絵を考え、その後にそこにあてはまる式を考えていく。
友達と交換して問題を解きあう。

デジタル表現するメリット

色塗りが簡単で、色鉛筆で塗るよりも速くきれいに仕上がります。また、間違えても簡単になおせるのでやり直しが何度でもききます。
自分で作る段階では、絵を考えてから式を書き、色を消すことで問題を作ることができます。また、絵ができるという目的を持ち、楽しく活動できます。
 
応用例
今回はわり算、特にあまりのあるわり算でしました。あまりが同じになるものを同じ色にということでした。もちろんたし算・ひき算・かけ算・あまりのないわり算で「答が同じになるものを同じ色で」としたり、わり算全体で「あまりのあるもの、あまりのない割り切れるものをそれぞれ色分けする」としたりなどすれば同様に行えます。
表は若干作りにくいので、他のソフトでかいてからコピーしたほうがいいようです。今回はMicrosoft Power Pointで作成しました。

児童へのアンケート結果

◎調査対象者
 鹿児島県 鹿屋市立串良小学校 3年生児童・・・27名

◎結 果
1.パソコンを使い勉強したことで、勉強しようという気が起きましたか?


2.パソコンを使い勉強したことで、楽しく学習できましたか?


3.パソコンを使い勉強したことで、面積の学習が分かりやすくなりましたか?


4.[あまりのあるわり算]の学習でパソコンを使ったら、何が分かりましたか?

わり算のあまりにはきまりがある。
わる数よりあまりは小さい。
わる数×答え+あまりがわられる数になる。
  ※同じような答えしか出ませんでした・・・

5.操作は難しかったですか?

 
↑TOP
D-project アーカイブス 気軽に!デジタルミニ実践 ミニ実践事例集