デジタル表現研究会
D-projectとは? D-allメーリングリスト サイト検索 ホーム
D-project
D-projectのあゆみ
メディア創造力を育成する実践事例
ワークショップ
ユネスコプロジェクト
教材作成
調査研究
カリキュラム検討
ネットdeカルタ
卒業アルバム作成
先生の道具箱
全国に広がるD-project
D-project アーカイブス 気軽に!デジタルミニ実践 ミニ実践事例集

ミニ実践事例集

自動車会社をやってみよう!

東京都 杉並区立桃井第二小学校 中島 武史
小学校5年生/社会   6時間   単元名 自動車を作る工業

ねらい

消費者の注文した自動車が正確に作られる工夫を考える

つけたい力

自動車作りのシミュレーションを通して自動車作りの工夫を考える力
 
作品例

活動の流れ

6時間)
グループ毎に会社を作り、どのようなコンセプトの自動車を作るか考える。
シート、ボディ、エンジン、内装等、分担して数種類ずつ画用紙にデザインをする。
Adobe Photoshop Elementsに取り込み着色する。
パーツ毎に印刷したものを冊子にしてカタログを作り、自分たちがデザインした自動車を販売する。
指示書を作り、消費者役の児童の注文通りパーツをレイヤーに重ねて組み立てていく。
指示書通り作られたかチェックをして、できあがった車をプリントアウトして納車する。自動車作りを通してわかったことをまとめる。

デジタル表現するメリット

パーツ毎に分担してデザインしたものを、大きさを自由に変えながらレイヤーを使って組みあわせ1台の自動車に仕上げ、分業の良さを体感することができます。また、色の塗り替えやパーツの組み替えが容易であるので、多様な注文にも応じることが可能です。
 
応用例
今回の授業では消費者の多様な注文に応えるために指示書の重要性を理解させることをねらいとしました。どのような自動車を消費者が望んでいるかに重点を置き,カタログ作りを工夫させても学習が深まります。
児童へのアンケート結果
◎調査対象者
 東京都 杉並区立桃井第二小学校 5年生児童・・・38名

◎結 果
1.パソコンを使い勉強したことで、勉強しようという気が起きましたか?


2.パソコンを使い勉強したことで、楽しく学習できましたか?


3.パソコンを使い勉強したことで、面積の学習が分かりやすくなりましたか?


4.[自動車]の学習でパソコンを使ったら、何が分かりましたか?

指示書があると何色にするのかがすぐわかりずいぶん便利だなと思った。
指示書のおかげで間違いなく作ることができた。指示書は絶対無くしてはいけないと思った。
パソコンを使うことによって何となく機械で車を作ったような気がしました。一人一人が担当するものになれてきてうまく作れるようになりました。
シートなどを別々に作るとみんなが得意なところを生かせていいと思います。ちょっぴり本当の自動車を作っているような気分になれました。
自分たちでデザインして、注文して指示書の通り作ったことを通していろいろなことがわかった。ライバル会社がいると比べられてしまい、そのことでどんどん車やカタログのデザインがよくなるんだなと思った。また、指示書があることで一人一人の愛用車ができたり、作る方も間違えずにできるんだと言うことが分かった。
自分たちがデザインした車をお客さんに注文してもらうことで気に入ってもらたんだと思い、少し安心しました。会社の人もそうだろうと思います。

5.操作は難しかったですか?

 
↑TOP
D-project アーカイブス 気軽に!デジタルミニ実践 ミニ実践事例集