 |
|
| |
| |
 |
| |
|
| プロジェクトの目的 |
プレゼンテーションは、総合的な学習の時間をはじめとして高等学校の情報科や小中学校の既存科目の中でも、さまざまな場面で取り入れられるようになってきました。また、近年、いろいろな大会や発表会で、競技形式でのプレゼンテーションイベントがさかんに実施されています。今まさに注目を集めているプレゼンテーション教育ですが、その本質として子供たちにどんな力をつけるのかということを、実践を通して明確にすべき時期にきているともいえます。発表はゴールではなく通過点であるという考えのもとに、展開していきます。
そんなさまざまなプレゼンテーションを行う機会をとらえて、子どもたちに本当の意味でのプレゼンテーションスキルを身につけさせるための方法を考えていきます。
|
| ※このプロジェクトは、株式会社 内田洋行の協賛により運営されています。 |
| |
| プロジェクトとしての主な活動 |
| ・ |
プレゼン指導のための各種データの作成 |
| ・ |
プレゼンテーションワークショップの開催 |
|
|
|
| |
 |
| |
| |
|
|
| ◆ |
二学期〜 |
| |
高校生が作成したプレゼンワンポイントアドバイス集の活用ユニバーサルデザインなど他のプロジェクトとのコラボレーション |
| ◆ |
3月 |
| |
ワークショップや公開リハーサルを開催(春の公開研究会) |
|
|
|
|
|
| ◆ |
高校生が小学生向け「プレゼン教材キット」を作成 |
| |
※ご希望の方はD-project事務局までお申し込み下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|