D-projectとは? D-allメーリングリスト サイト検索 ホーム
D-project
メディア創造力・実践ガイド
新聞づくり実践ガイド
既習の学習を振り返る
本単元で学習するめあてを知る
資料「アップとルーズで伝える」を読みとる
「四年三組から発信します」を読みとる
話題を決めて、伝え方を考える
話題について話し合い、イメージをもつ
仕事の分担をする
12時:材料を選び、記事を書く
13時:材料を選び、記事を書く
14時:材料を選び、記事を書く
15時:材料を選び、記事を書く
16時:材料を選び、記事を書く
掲示された新聞を見て、伝え方の工夫について話し合う
ワークシート・素材集
ニュース番組づくり教材


第8時:「四年三組から発信します」を読みとる

学習のねらい:「アップとルーズ」の視点で材料を選び,みんなで分担してエコ新聞をつくることを知る。
メディア創造力育成ポイント:メディア創造力育成ポイント:「アップとルーズ」の効果を生かす写真はどういうものか,具体的にイメージしながら考えることができる。
準備する物:国語デジタル教科書があるとベター


本時の学習のめあての確認をする(2分)
・本時の学習のめあては資料の「4年3組から発信します」を読んで、相手や目的に応じて何をどのように伝えたらよいかとらえ,エコ新聞づくりの見通しをもつことです。
   
自分たちの新聞づくりを参考にしながら、「4年3組から発信します」を読みとる(10分)

・資料「4年3組で発信します」を音読し、どのような写真が使われているか、記事との関連はどのようになっているかを話し合います。
・教科書の資料では1つのテーマで新聞を作っていますが、壁新聞はいくつかのグループに分かれて記事を書き、それを集めて新聞にすること、そして今回の「受け手」と「送り手」を確認しました。

   
「4年3組から発信します」を参考にしながら、自分たちの活動の見通しをもつ(30分)

「1、テーマの決定 2、取材/その方法 3、記事を書く/そのときに大事なこと 4、割り付け」の手順で行うことを、子どもたちと話し合い、教師は整理しながらそれを板書していきました。
・「2、取材」のところでは、自分たちの伝えたいことに合わせて「アップとルーズ」の視点で写真を撮り、いくつかの写真の中から一番伝えたいことが伝わる写真を選ぶことが目標であることを確認しました。
・「4、割り付け」のところでは、教科書の資料では1つのテーマで新聞を作っていますが、壁新聞はいくつかのグループに分かれて記事を書き、それを集めて新聞にするために、割り付けも大事であることを話しました。では、どのようにして各グループが作った記事を割り付けるかということで、分担して作った記事の中から「トップ記事をみんなで決定する」ことを提案しました。ここで、トップ記事の大切さについても、「新聞記者になろう」のときに学習したことを思い出させました。
・しっかりと相手意識や目的意識をもって取り組むしかけの1つとして「トップ記事決定」を提案しましたが、子どもたちから「トップ記事が決まったら、もう一回自分たちが伝えたいことが伝わっているか読み直した方がいい」という意見が出されたことには、驚かされました。そこで、「4、相手の気持ちで読み直す」という項目を追加しました。子どもたちは、早く新聞づくりをしたいというつぶやきをもらしていました。

   
次時の予告を聞く
・テーマを決定する前に、「送り手」と「受け手」の立場について、もう少し考えていくことを知らせました。