プロジェクトリーダー(所属):小林 祐紀(茨城大学)
今年度は休止します。再会の折には、是非参加をお待ちしております。
本プロジェクトでは、これまで取り組んだ授業設計の視点の作成をもとにして、小学校プログラミング教育の教育実践を推進することに寄与する指導指標を開発しました。
また同時に研究成果をまとめました。
最終的な指導指標は、最終的にウェブサイトを使って公開しだれもが参考にできるようにしています。
右記のリンクからご覧いただけます。→ https://dproject-ibaraki.sakura.ne.jp/2020
A 課題を設定し 解決しようとする力 |
B 制作物の内容と 形式を読み解く力 |
C 表現の内容と 手段を吟味する力 |
D 相互作用を 生かす力 |
|
---|---|---|---|---|
▶寺子屋リーフレット制作 | ◎ | ○ | ○ | |
▶プログラミング教育(本年度休止) | ◎ | ○ | ||
▶スクールワーク活用授業デザイン | ◎ | |||
▶特別支援アラカルト | ◎ | |||
▶NHK for School | ◎ | ○ | ||
▶国際協働学習の設計と評価 | ◎ | ○ | ○ | |
▶新聞教材活用 | ◎ | |||
▶フォトポエム | ○ | ◎ | ||
▶Everyone Can Create | ○ | ◎ | ||
▶クレイアニメプロジェクト | ○ | ○ | ◎ | |
▶小学校英語メディア創造力 | ○ | ◎ | ||
▶デジタルリーフレット | ◎ | ○ | ||
▶子どもの広場 | ○ | ◎ |