D-projectのプロジェクトでは、
・国内だけでなく国際的に繋がりを持って活動しているプロジェクト
・賛助会員さんがアドバイザーやメンバーとして参加して深掘りしているプロジェクト
・少人数でとことん納得のいく研究をしているプロジェクト
など、多種多様なカタチで活動しています。そして、これらのプロジェクトは、GIGAスクール構想による子どもたちが1人1台端末をもったときの学びへの悩みや不安にもお応えできます。
さらに、活動の目的を明確にもできる「メディア創造力の到達目標」を設定しており、主体的・協働的な学びを設計しながら実践を行います。
各プロジェクトへの参加希望はプロジェクト参加フォームから、希望プロジェクトにチェックを入れて、名前・所属・メールアドレスをご記入の上、お申込みください。D-allへの登録も同時に行います。
・国内だけでなく国際的に繋がりを持って活動しているプロジェクト
・賛助会員さんがアドバイザーやメンバーとして参加して深掘りしているプロジェクト
・少人数でとことん納得のいく研究をしているプロジェクト
など、多種多様なカタチで活動しています。そして、これらのプロジェクトは、GIGAスクール構想による子どもたちが1人1台端末をもったときの学びへの悩みや不安にもお応えできます。
さらに、活動の目的を明確にもできる「メディア創造力の到達目標」を設定しており、主体的・協働的な学びを設計しながら実践を行います。
各プロジェクトへの参加希望はプロジェクト参加フォームから、希望プロジェクトにチェックを入れて、名前・所属・メールアドレスをご記入の上、お申込みください。D-allへの登録も同時に行います。
A | 課題を設定し 解決しようとする力 |
---|
B | 制作物の内容と 形式を読み解く力 |
---|
C | 表現の内容と 手段を吟味する力 |
---|
D | 相互作用を 生かす力 |
---|
A | B | C | D | |
---|---|---|---|---|
▶寺子屋リーフレット制作 | ◎ | ○ | ○ | |
▶プログラミング教育 | ◎ | ○ | ||
▶スクールワーク活用授業デザイン | ◎ | |||
▶特別支援アラカルト | ◎ | |||
▶国際協働学習の設計と評価 | ◎ | ○ | ○ | |
▶AIと教育 | ◎ | ○ | ○ | |
▶STEAMキッズプロジェクト | ◎ | ○ | ○ | ○ |
▶算数・数学とプログラミング的思考 | ◎ | ○ | ○ | |
▶データベース活用プロジェクト NEW | ◎ | ○ | ||
▶新聞教材活用 | ◎ | |||
▶フォトポエム | ○ | ◎ | ||
▶Everyone Can Create | ○ | ◎ | ||
▶クレイアニメプロジェクト〈休止〉 | ○ | ○ | ◎ | |
▶小学校英語メディア創造力 | ○ | ◎ | ||
▶デジタルリーフレット | ◎ | ○ | ||
▶School XR NEW | ○ | ◎ |