
プロジェクトリーダー(所属):山本直樹(関西大学初等部) サブリーダー(所属):未定
メンバー(所属):未定
心に残った行事や出来事、学習の成果などを、クレイアニメ(コマ撮り)で表現する。
<活動のゴール>
    1. web専用ページのコンテンツの充実。
2. D-project のセミナー等てワークショップを実施。
    
<学びのゴール>
アニメ作品を完成させたあとweb専用ページにアップロードし、参加校の児童が交流する。
・絵コンテを描いてアニメを構想し、ねばり強く作品作りに取り組むことができる。(A-3 Lv3) 
・アニメ映像に言葉を関連づけて伝えたいことを表現できる。(C-3 Lv3) 
・友達と協同しながら、集団として作品を作ることかできる。(D-1 Lv3)
プロジェクト参加希望フォーム、D-all メーリングリスト等で広く募集する。
D-all、Facebook などを通じて活動を知らせる。
  
  また、クレイアニメ専用サイトを使って、作品を交流する。→ 
  https://neobrass.wixsite.com/animation
| 募集開始 ↓ | |
|---|---|
| 参加校確定・アニメ作品制作活動 ↓ | |
| 参加校同士で作品交流 | 
| A 課題を設定し 解決しようとする力 | B 制作物の内容と 形式を読み解く力 | C 表現の内容と 手段を吟味する力 | D 相互作用を 生かす力 | |
|---|---|---|---|---|
| ▶寺子屋リーフレット制作 | ◎ | ○ | ○ | |
| ▶プログラミング教育 | ◎ | ○ | ||
| ▶スクールワーク活用授業デザイン | ◎ | |||
| ▶特別支援アラカルト | ◎ | |||
| ▶国際協働学習の設計と評価 | ◎ | ○ | ○ | |
| ▶AIと教育 | ◎ | ○ | ○ | |
| ▶STEAMキッズプロジェクト | ◎ | ○ | ○ | ○ | 
| ▶算数・数学とプログラミング的思考 | ◎ | ○ | ○ | |
| ▶データベース活用プロジェクト | ◎ | ○ | ||
| ▶新聞教材活用 | ◎ | |||
| ▶フォトポエム | ○ | ◎ | ||
| ▶Everyone Can Create | ○ | ◎ | ||
| ▶クレイアニメプロジェクト〈休止〉 | ○ | ○ | ◎ | |
| ▶小学校英語メディア創造力 | ○ | ◎ | ||
| ▶デジタルリーフレット | ◎ | ○ | ||
| ▶School XR | ○ | ◎ |