デジタル表現研究会
D-projectとは? D-allメーリングリスト サイト検索 ホーム
D-project
D-projectのあゆみ
メディア創造力を育成する実践事例
ワークショップ
ユネスコプロジェクト
教材作成
調査研究
カリキュラム検討
ネットdeカルタ
卒業アルバム作成
先生の道具箱
全国に広がるD-project
 

« 2005年08月 | メイン | 2005年11月 »

2005年09月30日

2学期の学習にいよいよアクセル!

 座間市、中原小学校6年生です。運動会も終わり、いよいよ総合学習にも、力強いアクセルを踏む時が来ました。ということで、2学期の主な学習と行事をお知らせいたします。
※10月からいくつかのグループが、リーフレット作りをスタートさせます。そして
  地域やユネスコの方々との学びを通して、更に良い物に練り上げていきま   す。
10月14日「インドを体験しよう!」
       ユネスコ事務局からゲストティーチャーを招いて、インドの文化と
       実情を掴む。(子ども達とインドの間に目には見えないつながりが
       少しでも見えて来たら嬉しいな。)

11月4日「第2回平和シンポジウム」
      地域の方、ユネスコの方を招いて共に平和について語り合おう。
      課題別グループ毎に自分たちが学び合って来たことを報告し合い
      地域の人と、平和について学び合う。
      (子ども達にとっては、平和をもとに、より人間同士のつながりがより        実感できれば、、、)

11月8日「山田さんからインドを聞こう!」(予定)
11月15日「中原小まつり」
       今まで学んできたことを、校内で発信しよう!
       グループ毎にブースを作り、展示や様々な工夫を凝らした発信活動       をする。(リーフレットを配ったり、書き損じはがきを呼びかけたり、、)

11月18日「先生・友達と共に語り合う、私たちの平和」(ポートフォリオ評価)
       今までの学びをふり返り、自己評価をしながら、自分たちが学び得        たことで、地域で何ができるか考え、平和活動をしていく。 

 以上このような流れの中に、世界寺子屋運動とリーフレット作りなどを取り込んで行きます。宜しくお願いします。

投稿者 teacher01 : 23:10 | コメント (0)

2005年09月27日

ユネスコ全道大会in旭川・感想文

全道大会に参加した子供の感想です。

・今日は旭川パレスホテルでユネスコの全道大会があります。朝はいつもどおりに起きて、旭川へ行くための準備をしました。バス停を南線小の前から生振小に変わると、山本先生の携帯に電話しました。生振小に向かう途中で朝ご飯をコンビニで買いました。学校について10分くらいしたらバスが来ました。8時20分に出て、次は花川北の市役所前です。そして、南線小前、三好医院前と行きました。それから二時間ちょっとバスに乗りました。旭山動物園で動物を3,4種類見てから昼ご飯を食べました。動物園を出発し、2時に旭川パレスホテルに着きました。ぼくは山本先生にカメラをとれと言われました。ついに会場に入りました。最初は長倉さんの話でした。長倉さんはユネスコについて色々話してくれました。次に、開発さんが外国に行ったときのことを話してくれました。その次はいよいよ6年と中学1年の発表です。だからぼくは学君と一緒に色々な所に行って、先生のカメラで写真をとりました。会場の中は暗かったので、写真は撮りずらかったけどできるだけ近くで、できるだけたくさんとりました。そして、発表が終わると、来たみんなで写真を3枚とりました。来年も行けたら行きたいです。そのときは山本先生、さそって下さい。(O)

・土曜日の全道大会ではすごくきんちょうした。人がいっぱいいて、ビックリした。「生振小学校のみなさんです。」と言われたときはすごくはずかしかった。最初の「長倉さんの授業で活動をはじめました。」って言うのにきんちょうして言えなかった。何回もかんだりした。人前で発表するのが、苦手でマイクを持つ手がふるえていた。でも、うまくいってよかった。他の人の発表を見ていたら、みんなユネスコの活動に一生懸命なんだなぁ、と思った。(K)

・ユネスコの全道大会の発表をビデオをとりながら見ていた。声も大きく、あまりつかえずに言えてた。あれを暗記したのだからすごいと思った。後ろにいた客は、「すごいなぁ。」と言っていた。ぼくはみんな緊張している風に感じた。(S)

・発表のリハーサルを聞いていて文章の内容が分かりやすかった。短時間でよくこんな長い文章を思いつくなぁ、と思った。本番を見たかった。(T)

投稿者 teacher01 : 21:26 | コメント (0)

2005年09月25日

ユネスコ全道大会in旭川

asahikawa01.jpg
写真はユネスコ全道大会in旭川での生振小の発表の様子です。

9月24日ユネスコ全道大会in旭川で、
昨年と今年の生振小での実践報告を行ってきました。
大会では昨年度の取り組みを現中1が、
今年度の取り組みを小6が報告しました。
今年の取り組みは四月からの子供たちの活動を編集した
ビデオを使ってのプレゼンでした。
6年生はこういった場は初めてです。
最初は緊張している様子でしたが、、
今日の発表は何度かのリハーサルを含めて一番の出来でした。
落ち着いたちょうど良い速度の声。
緊張すると早口になってしまうものですが、
今日の子供たちはよくできていました。
発表を終えた子供たちはとてもいい顔をしていました。
こういった経験一つひとつが子供たちを成長させるのでしょうね。
良い経験をさせてもらいました。
発表の場をいただけたことと、
石狩ユネスコ協会のサポートに感謝します。

投稿者 teacher01 : 08:45 | コメント (0)

2005年09月21日

リーフレット配布までの流れ

今後のために17日のリーフレット配布について、
配布までの経緯など箇条書きに。

①完成した一次リーフレットの使い道について教室で話し合う。
②何度も意見が出ていた街頭配布をすることに決まる。
③石狩ユネスコ協会に協力依頼。
④日にちを9月17日午前10時からと決める。
⑤石狩ユネスコ協会さんに配布場所「生協」への許可をとってもらう。
⑥配布前日(9月16日)総合の時間に配布シュミレーションを行う。
・集合場所と時刻の確認
・活動時間の確認(午前10時スタート、リーフレットが無くなり次第終了)
・リーフレットの渡し方
・断られたときに対応
・質問されたときの答え(世界寺子屋運動・生振小の活動・ハガキの送り先など)
⑦リーフレット配布当日、子供たち集合、配布直前の注意を伝える。
・集合
・配布の注意の確認(配布場所・渡し方・リーフレットが無くなった場合の対応)
・終わり次第集合する場所の確認
⑧リーフレット配布開始。
⑨リーフレット配布終了。
・ジュースでご苦労様、解散。

投稿者 teacher01 : 05:30 | コメント (0)

2005年09月17日

リーフレット街頭配布!

h170917.jpg
今日は10時から石狩市内、花川北の生協で
ユネスコ世界寺子屋運動のリーフレットを配布してきました。

一学期、日本ユネスコ協会の方の出張授業から始めた学習は、
世界寺子屋運動のための書きそんじハガキ回収をよびかける
リーフレットを作成する段階まで進みました。
CDが届く前だったのですが、
フォトショップの練習をかねて9月上旬から一次リーフレットとして作り始め、
今週末に全員が完成しました。
どのリーフレットも初めてとは思えない力作ばかりです。

そして、今日はリーフレットを活用してのボランティア活動の第1弾です。
昨日の総合の時間にやったシュミレーションでは、やる気満々だった子供たち。
しかし、いざ渡すとなると話は別のようで、男の子は緊張してなかなか渡せません。
「おねがいしま…す。」
逆に女の子はあっという間に手持ちのリーフレットを配り終えていました。
女の子の方が度胸がいいのでしょうか。
やっぱりハキハキ明るく渡さないともらってくれませんね(笑)。

早く配り終えた子は友だちの分を手伝いながら、
配り始めてから25分ほどで用意した約150枚のリーフレットはなくなりました。
自分たちが苦労して作ったリーフレットを受け取ってもらえて、どの子も満足げでした。
リーフレットを受け取ってくれた人からハガキがもらえると、嬉しいですね!

街頭での活動は初めてでしたが、楽しくできたようです。
さて、この勢いで第2弾も企画しましょうかね。

投稿者 teacher01 : 12:28 | コメント (0)

2005年09月13日

テレビ会議

名古屋市立大生小学校 小島敬一です。9月29日(木)に名古屋ユネスコ協会の青年部のみなさんに出張授業を行って頂きます。その打ち合わせをかねてテレビ会議をしようという話が進んでいます。名古屋ユネスコ協会さんの事務局と大生小学校とを結びます。名古屋市教育センター情報教育部のみなさんのバックアップで数回のテレビ会議ができそうです。調べ学習の延長として,また,リーフレットづくりのアドバイスをいただく手段として使えそうだと考えています。県外の他校とも条件があえばテレビ会議を希望します。スキル面やモラル面に不安をかかえる本校児童ですが,体験を通して成長してくれることを期待しています。

投稿者 teacher01 : 00:24 | コメント (0)

2005年09月07日

和歌山大谷小学校です。

和歌山大谷小学校です。登場遅くなってすみません。

現在、5年生でユネスコweb等で調べ活動をしています。
書籍、いただいた資料、ビデオなどから調べていきます。
本校2学期制ですが、後期に入ってから動き始める予定です。

11月 GTを依頼する予定(5・6年)
11月後半から12月 学びをまとめてリーフレット作成(5・6年で協力して作成。6年生は昨年から活動に参加)
1月 学校・地域で書きそんじはがき回収をはじめとする運動を展開(5・6年)
3月 活動報告会(5・6年)

といった流れを考えています。11月には、学校開放週間で、地域の方々を対象として「子ども敬老会・大谷っ子フェスティバルがあるので、呼びかけのチャンスかなとも思っています。

投稿者 teacher01 : 11:52 | コメント (0)

2005年09月05日

ようやくスタートです!

名古屋市立大生小学校 小島敬一です。2学期に入り,ようやく世界寺子屋運動のプロジェクトが始動しました。 9月中:ユネスコ世界寺子屋運動についての学習  出張授業(名古屋ユネスコ協会様)
      10月:リーフレット作り(第1期)
      11月:学習発表会に向けてまとめ・学習発表会   リーフレット作り(第2期)
          テレビ会議
      12月:リーフレット完成
      1月:書き損じはがき収集活動
      2月:書き損じはがき贈呈
という予定です。テレビ会議は名古屋市教育センターのテレビ会議用サーバーを利用したいと思います。もし,交流していただけるところがありましたら,教えてください。

投稿者 teacher01 : 16:54 | コメント (0)